【セルフチェック】ワキガを確かめる2つのポイント
私は本当にワキガ??こんな疑問がある場合は読み進めてください。
ワキガかどうか最終的に判断するには医師の診断が必要ですが、
自分でもセルフチェックできるポイントもあります。
ワキガ体質か知るには、2つのチェック項目をチェック!
- 耳垢が湿っている。
- 親がワキガである。
ワキガ体質なのか本当に判断したいならば医師の診察を受けるのが大前提ですが、自分でワキガをチェックするには、上記の2点だけでワキガの可能性が高いと判断できます。
親がワキガ体質の場合は遺伝の法則によって子供もワキガ体質になりやすいと言わざる負えません。
遺伝についてはこちらの記事を参考にしてください。

ワキガ体質だけどワキガの匂いがしない人もいます。
ワキガ体質の人でも、ワキガ臭がしないって事はよくあります。
脇汗が多い場合やТシャツの脇が黄ばむといったワキガ体質(ワキガ)かも?と疑ってしまう事もありますが、ワキガ体質ではない場合でも起こる現象です。
例え、ワキガ体質であった場合でも、アポクリン汗腺が活発に活動していない可能性や、ごく軽度のワキガで日常の生活ではワキガ臭のニオイに気づかれない場合もあるので一概には判断できません。
ワキガ体質とワキガは勘違いしやすく、ワキガは、すでにワキガのニオイが身体からする状態を指します。
ワキガ体質は、ワキガになる(ワキガの匂いが強くなる)可能性があるが今はワキガのニオイはしない。という事です。
ワキガが出始める時期、年齢はいつ?
ワキガ臭が始まる時期はワキガの原因であるアポクリン汗腺が発達し始める時期であり、年齢で言うと10代~ となり、中学生や高校生の悩みの一つとも言えます。
管理人脇田も中学からワキガで苦しい思いもあるのでわかるのですが、どうしても体も心も大人になり始める年齢(中学・高校)はワキガを自覚しただけで深い心の傷を背負ってしまう場合もあります。
わきが以外にもミドル脂臭や加齢臭と言った体臭の悩みがありますが、それぞれ年齢によって出始める時期が少しずれている特徴があります。
(個人差があります。)
- ワキガ 10代~
- ミドル脂臭 20代後半~40代あたり
- 加齢臭 40代~50代後半
ワキガとミドル脂臭が出始める年齢が重なり、そのあと加齢臭の時期へと差し掛かります。
もちろん、個人差があるのですべての体臭が発症するとは限りませんが、30代当たりの年齢では体臭に気を付ける年代とも言えます。
中度や重度のワキガってどんなレベル?
ワキガのニオイレベルって一体どういった基準があるのでしょうか?
ワキガのニオイレベルを知る事でワキガ対策の方法が変わってくる場合もあるし、ワキガとの向き合い方(考え方)も変化する事でしょう。
ごく一般的に認知されているワキガレベルの基準は
- 重度 連れ違うだけでニオイがわかるレベル
- 中度 密集した空間ではニオイがわかるレベル
- 軽度 脇に鼻をつけて嗅ぐと分かるレベル
この3つの基準でワキガレベルを判断しています。
ワキガで悩む人の多くが中度~重度レベルのワキガで、その理由は人からワキガを指摘された。異様なワキガ臭に気づいたからではないでしょうか。
軽度のワキガでは、ほとんど人から気づかれる事はなく、また自分自身でも意識して脇のニオイを嗅ぐ事をしなければ気づかないレベルです。
中度~重度レベルのワキガを抑えるには、効果のあるデオドラントや手術によって対策しなければワキガ臭を改善する事はできません。
コメント一覧
コメントする