結局、ワキガは治るの?
ワキガが治るかどうかと言われれば、治ります。
一番効果が高いのは、ワキガの原因であるアポクリン汗腺を切除する事です。
手術になりますが、ワキガの手術にもいろいろな方法があります。
ワキガを治すには?
ワキガを治すには
- 手術
- 体質改善
ワキガの手術については別記事を参考にしてください。(上記にリンクあります)
ここでは、体質改善について答えていきます。
ワキガの体質改善って?
ワキガの原因は大きくまとめると、体質と言えます。
詳しくするとアポクリン汗腺からでる汗が細菌に分解された時に出る刺激臭=ワキガ臭という事ですが、
アポクリン汗腺の働きを弱めるとワキガ臭も抑えられるという理屈です。
弱めるという言い方は少し違いますが、
アポクリン汗腺を刺激しない・活発にさせない体質改善と言えます。
ワキガの体質改善って効果ある?
体質改善でワキガを治す事は残念ながら難しいと言えます。
ワキガの体質改善とは、ワキガの原因である汗や身体の清潔さを保つ為の体質改善だからです。
すぐにイライラして汗の量が増えたり、偏った食事で起こる原因や、身体が実は清潔に保てていない状態を知ってもらい、毎日の生活習慣を見直す事で、ワキガを抑える体質改善だからです。
そのため、効果があるというよりも体質改善=ワキガのケアという表現の方が当たっているのかなと思います。
ワキガの体質改善の具体的な方法は?
ワキガの体質改善には3つあります。
- 食べ物に気を付ける
食べ物でワキガの体質を改善できる理由は、アポクリン汗腺が活発になりやすい食べ物は動物性脂肪が多い食品と言われています。
例えば、ハンバーガーやステーキ・ホットドッグなどですが、欧米人やワキガ体質が多い海外では肉中心の食生活ですので、ワキガ率も高いです。
日本のワキガ率は人口に対して少なく、1~2割程度と言われているのも日本食が脂質や糖質が少ない低カロリーな食文化だからと言えます。
- 睡眠・ストレス
睡眠不足になると自律神経が乱れ交感神経が高まり、汗をかきやすくなると言われています。
汗をかきやすくなるとワキガの匂いが強くなるので結果として睡眠不足はワキガ臭を増大させてしまいます。
また、睡眠不足で自律神経が乱れると、すぐに怒ったり、急に悲しくなったり感情をコントロールする事が難しくなりストレスが溜まったりします。
そうすると、ストレスを和らげようと発汗作用が働き、汗を多くかいてしまう特徴もあります。
- お風呂の入り方
日本人は毎日お風呂に入る習慣がある世界から見ても清潔な人種だと言えます。
他の国ではお風呂に毎日入る習慣がない国や、欧米ではシャワーで済ますといったお風呂の入り方が多いですが、日本人は湯船に浸かる事で、身体の毛穴に詰まった老廃物や汚れまで綺麗に洗います。
近年シャワーだけでお風呂を済ます人多く、シャワーだけでは毛穴に詰まった汚れを取り除く事ができない場合もあり、日本人の目線では身体のアカ(汚れ)が残った状態で一日を過ごさなくてはいけません。
そうすると、ワキガ体質の人はアポクリン汗腺から出る汗が細菌(常在菌)によって分解される事でワキガ臭が発生するので、最近が多い身体ではワキガ臭が発生しやすい身体になっていると言えます。
ワキガの体質改善は日々続けることが重要!
体質改善は毎日の継続が重要です。
体質改善の結果がすぐに表れる事は少なく、すぐにでもワキガを治したい人には悩みを解決できずに悩んでしまうケースもよくあります。
毎日の継続には、しっかりとした目的意識が重要です。
ワキガの人の中には「私はワキガではない。」と現実から目を背けてしまう場合も多い為、ワキガケアを継続できない人もたくさんいらっしゃるのも事実です。
体質改善を継続させるには、まずは目的意識を持つことが重要で、私はワキガであると自分を認める事から始めるのが大切になってきます。
まだ、自分はワキガと認めたくない。と少しでも思っているならば、この記事を読んでみるのをおすすめします。
コメント一覧
コメントする